研究テーマ

空間構造および構造デザインの歴史と現況

テンション材(ケーブルと膜)を利用した空間構成

木質系(間伐材、竹など)・アルミ材料・ガラスによる空間構造システムの開発と応用

テンポラリー・スペースの考案と開発

審査付き論文
■最近の論文
接合部に曲げが生じる木質トラス架構の長期変形性状
ー 相欠き接合により構成された木質フィーレンディール架構およびケーブルを付加した木質ハイブリッド架構に関する実験的研究 ー
(2025年2月、日本建築学会構造系論文集 第90巻 第828号)放射型ケーブル屋根構造における等価静的風荷重に関する研究
(2024年11月、日本建築学会構造系論文集 第89巻 第825号)面内曲げを受けるアルミニウム製リブ付き薄板の構造性能に関する研究
-リブの配置および断面性状が曲げ耐力に及ぼす影響の把握と等価幅厚比の評価式の提案-
(2024年4月、構造工学論文集 vol.70B)放射型ケーブル屋根構造の屋根部材構成が風応答性状に及ぼす影響に関する研究
(2023年5月、日本建築学会構造系論文集 第88巻 第812号)放射ケーブル屋根構造の強風時の構造挙動及び設計用風荷重の評価方法に関する研究
(2022年5月、日本建築学会構造系論文集 第87巻 第795号)密閉型レンズ状二重空気膜構造の構造特性の把握と内圧設定手法の提案
(2022年4月、膜構造ジャーナル 2021)ケーブル構造における中間接合金具の設計方法に関する研究
-ケーブル横圧方向のバネ定数および側圧が破断荷重に及ぼす影響について-
(2022年4月、構造工学論文集 Vol.68B)スプリットティ形式柱梁接合部のアルミニウム構造への適用性に関する研究
-柱梁接合部に嵌入した十字型補強材が応力分布に及ぼす影響-
(2021年3月、構造工学論文集 vol.67B)片持ち形式のスタジアム屋根の風荷重予測に関する基礎的研究
(2020年8月、膜構造研究論文集 第33号)ケーブルグリッドで支持されたMJGガラスファサードの力学性状に関する数値解析的研究
(2020年3月、構造工学論文集 Vol.66B)材料非線形を考慮した過大な負圧荷重時と繰り返し荷重時の挙動の把握
-ETFEフィルムを用いた密閉型レンズ状二重空気膜構造の基本的力学性状に関する研究-
(2019年12月、日本建築学会構造系論文集 第84巻 第766号)集成材に鋼板挿入接合を用いた水平ブレースの単調引張及び圧縮・引張繰返し載荷試験
(2019年6月、日本建築学会技術報告集 第25巻 第60号)
発表論文
■日本建築学会大会学術講演会
2024年度(関東)
軽鋼構造のデッキプレートを用いた円筒シェルに関する解析的研究 シェル要素と等価梁置換要素を用いた数値解析 〇山内健史
競技場片持ち屋根の先端部に設けたスタビライザーによる風荷重低減効果に関する基礎的研究 (その1)風洞実験および数値解析の概要 〇攝待光海
競技場片持ち屋根の先端部に設けたスタビライザーによる風荷重低減効果に関する基礎的研究 (その2)風洞実験による風圧力特性の把握 〇小櫃汐音
競技場片持ち屋根の先端部に設けたスタビライザーによる風荷重低減効果に関する基礎的研究 (その3)スタビライザーが風応答性状に及ぼす影響 〇伊藤拓海
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その4)縮尺率1/25の小規模模型を用いた自由振動実験 〇董淼
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その5)自由振動を模擬した時刻歴応答解析 〇小倉聖矢
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その6)実スケールを対象にした自由振動及び風荷重時刻歴応答解析 〇沖山広樹
一重空気膜構造のポンディング不安定現象に関する基礎的研究 (その1)実規模モデルによる数値解析的検討 〇松田章吾
一重空気膜構造のポンディング不安定現象に関する基礎的研究 (その2)小規模試験体による実験的検討 〇野口明穂
凹凸形状を有する円弧型骨組膜屋根の風応答性状に関する基礎的研究 (その1)検討モデルおよび凹凸形状が架構の力学特性に及ぼす影響について 〇川﨑翔太
凹凸形状を有する円弧型骨組膜屋根の風応答性状に関する基礎的研究 (その2)凹凸形状が膜面の変形挙動に及ぼす影響について 〇林航平
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する研究 (その3)短期許容応力度レベルの応力状態における粘弾性定数の算出 〇森澤進太郎
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する研究 (その4)平膜とHP型張力膜におけるのクリープと応力弛緩の評価について 〇井手健人
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究 (その3)数値流体解析で得られた各種風力係数分布の妥当性の検証 〇瀧口和也
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究 (その4)数値流体解析と静的数値解析を用いた収斂計算 〇江黒皓介
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究 (その5)時刻歴応答解析による検討およびガスト影響係数の算出 〇鴛海昂
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の等価静的風荷重に関する基礎的研究 (その1)LRC法を用いた等価静的風荷重の算定 〇多田このみ
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の等価静的風荷重に関する基礎的研究 (その2)LRC法により算出した等価静的風荷重を用いた数値解析 〇山中洋輝
構造用ケーブルの単純引張・局部曲げ・ケーブル側圧方向圧縮時の素線応力に関する数値解析的研究 (その1)数値解析概要および単純引張の数値解析結果に関して 〇島田郁晴
構造用ケーブルの単純引張・局部曲げ・ケーブル側圧方向圧縮時の素線応力に関する数値解析的研究 (その2)局部曲げの数値解析結果および許容側圧の割増しの可能性に関して 〇鮎沢康太
張弦プレート構造のストリングの位相と張力の同時最適化手法に関する研究 (その1)束とストリングの配置および導入張力の最適化手法の提案 〇瀬戸謙汰
張弦プレート構造のストリングの位相と張力の同時最適化手法に関する研究 (その2)張弦プレート構造の力学的特性の把握 〇奥平康祐
木造トラス架構における接合部の偏心が構造挙動に及ぼす影響に関する基礎的研究 〇南部雄生
隅角部を支圧接合したCLTパネルによる耐震壁の水平剛性の評価方法に関する研究 (その1)実大規模モデルを対象とした数値解析的検討 〇中井浩人
隅角部を支圧接合したCLTパネルによる耐震壁の水平剛性の評価方法に関する研究 (その2)部分モデルに対する要素実験および数値解析による検討 〇沖田空
隅角部を支圧接合したCLTパネルによる耐震壁の水平剛性の評価方法に関する研究 (その3)要素実験結果を用いたブレース置換方法による数値解析 〇髙野敦士
2023年度(近畿)
面内曲げを受けるアルミニウム製リブ付き薄板の構造性能に関する研究 (その1)同形状の2本のリブ形状と位置が板座屈の補剛に及ぼす影響 〇松田章吾
面内曲げを受けるアルミニウム製リブ付き薄板の構造性能に関する研究 (その2)異なる形状の2本のリブの形状と位置が板座屈の補剛に及ぼす影響 〇奥平康祐
面内曲げを受けるアルミニウム製リブ付き薄板の構造性能に関する研究 (その3)アルミニウム製リブ付き薄板の等価幅厚比の評価式の提案 〇中光蓮
中央リングを有する連結型HP膜構造の風応答性状に関する研究 (その1)中央リングの開口サイズが風圧力特性に及ぼす影響 〇伊藤拓海
中央リングを有する連結型HP膜構造の風応答性状に関する研究 (その2)中央リングの開口サイズが風応答性状に与える影響 〇水津融
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する研究 (その1)ETFEフィルムの応力弛緩およびクリープに関する1軸引張試験に基いた粘弾性定数の算出 〇印南千尋
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する研究 (その2)ETFEフィルムの応力弛緩およびクリープに関する数値解析手法の妥当性の検証 〇松嵜浩靖
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その1)自由振動を模擬したCFD解析の妥当性の検証 〇小倉聖矢
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その2)非定常空気力の定式化及び時刻歴応答解析 〇沖山広樹
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究 (その3)一様流中の空力振動実験および空力減衰の評価手法の妥当性の検証 〇齋藤立都
放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する基礎的研究 (その4)設計用ガスト影響係数に関する検討 〇鮎沢康太
放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する基礎的研究 (その5)等価静的風荷重に関する検討 〇鴛海昂
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の風応答性状に関する基礎的研究 (その1)風洞実験による風圧力を用いた静的解析による風応答性状の把握 〇山中洋輝
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の風応答性状に関する基礎的研究 (その2)時刻歴応答解析結果と静的解析結果の比較 〇荻島辰弥
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究 (その1)数値流体解析で得られた平均風力係数分布の妥当性の評価 〇江黒皓介
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究 (その2)数値流体解析と静的数値解析を用いた収斂計算 〇篠原大亮
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究 (その6)クリープ現象に伴う締め付けボルトの軸力減少量に関する実験的検討 〇島田郁晴
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究 (その7)締め付けボルトの軸力減少係数に関する実験的検討 〇山川喬平
亜鉛めっき鋼線を用いた伝統木造建築の補強ブレースに関する実験的研究 (その2)溶接型金物・面外型金物の提案に関する検討 〇岩田あすか
木造フィーレンディールトラスのクリープ特性に関する基礎的研究 (その1)実大規模試験体による継続載荷試験 〇村上佳菜子
木造フィーレンディールトラスのクリープ特性に関する基礎的研究 (その2)相欠き接合部を対象とした継続載荷試験及びフィーレンディールトラスの数値解析 〇畠野超
有限要素法を用いた木材のめり込み挙動に関する数値解析的研究 (その1)等変位めり込みおよび三角形状めり込みの検証 〇高野敦士
有限要素法を用いた木材のめり込み挙動に関する数値解析的研究 (その2)相欠き接合部のめり込み挙動に関する検討 〇西尾誠司
薄板軽量形鋼を用いた大スパントラス架構に関する基礎的研究 (その1)接合部の偏心による付加曲げが個材の座屈挙動に及ぼす影響 〇山内健史
薄板軽量形鋼を用いた大スパントラス架構に関する基礎的研究 (その2)斜材接合部の偏心による付加曲げがトラス架構の座屈挙動に及ぼす影響 〇笠間拓人
2022年度(北海道)
CFD 解析を用いたホルン型張力膜構造の風応答性状に関する研究-(その1)独立型と連結型の風力係数の比較 ◯水津融
CFD 解析を用いたホルン型張力膜構造の風応答性状に関する研究-(その2)連結ユニット数の違いが膜面の力学特性に及ぼす影響 ◯渡部匠
片持スタンド屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究-仕上材、気圧及び振幅量が空力減衰に及ぼす影響に関する小規模模型実験 ◯笠間拓人
柔模型を用いた密閉型レンズ状二重空気膜構造の風応答に関する研究-(その1)風洞実験に基づく風応答性状の把握 ◯齊藤立都
柔模型を用いた密閉型レンズ状二重空気膜構造の風応答に関する研究-(その2)変形後の形状を有する剛模型を用いた風圧力特性の把握および風荷重応答解析 ◯中園崇仁
アルミニウム・スプリットティ形式による柱梁接合部の適用性に関する研究-(その1)板状補強材を嵌入したト字型柱梁接合部の加力試験 ◯荻島辰弥
アルミニウム・スプリットティ形式による柱梁接合部の適用性に関する研究-(その2)板状補強材を嵌入したト字型 柱梁接合部の数値解析 ◯吉備津貴大
グランドストラクチャ法によるハイブリッド・ケーブル構造の位相最適化-(その1)ケーブル張力を変数にした最適化手法の提案 ◯西尾誠司
グランドストラクチャ法によるハイブリッド・ケーブル構造の位相最適化-(その2)ケーブル張力の消失を考慮した最適化手法の提案 ◯小針匠
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その4)ケーブル張力の増加に伴うケーブル径の減少量Δ D 及びケーブル横圧方向のバネ定数 Kc ◯山川喬平
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その5)ケーブル張力の増加に伴うボルト軸力減少係数 k ◯草間綾乃
放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する基礎的研究-(その1)テンションリング 2 層モデルの基本的構造特性及びテンションリング間の補強が風応答に及ぼす効果について ◯篠原大亮
放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する基礎的研究-(その2)屋根架構の部材構成及び吊材の設置が風応答性状に及ぼす影響 ◯鴛海昂
放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する基礎的研究-(その3)時刻歴風応答解析結果の分析 ◯木内一雄
アルミニウム合金を用いた H 型梁の最適断面に関する研究-(その1)リブ 1 本設置による板座屈の補剛効果 ◯菊池舞
アルミニウム合金を用いた H 型梁の最適断面に関する研究-(その2)板座屈を考慮したリブ 2 本設置による補剛 ◯中光蓮
アルミニウム合金を用いた H 型梁の最適断面に関する研究-(その3)ハンマー形状の補強材の検討 ◯松本幸起
六角形ユニットを集積した組立式耐力壁の基本的力学特性に関する研究-(その1)水平載荷時の弾塑性挙動の把握 ◯有馬栄梨
六角形ユニットを集積した組立式耐力壁の基本的力学特性に関する研究-(その2)座屈挙動の把握および木造軸組構造への適用性の検討 ◯山中洋輝
2021年度(東海)
木質フィーレンディールトラスの構造特性に関する基本的研究-(その1)接合部の回転剛性及び曲げ耐力の評価 〇畠野超
木質フィーレンディールトラスの構造特性に関する基本的研究-(その2)トラスの鉛直載荷実験及びハイブリッドモデルの有効性に関する検討 〇角田匡希
薄膜軽量形鋼を用いた大スパントラス架構に関する基礎的研究-(その1)大スパントラス架構の施工実験 〇真家一輝
薄膜軽量形鋼を用いた大スパントラス架構に関する基礎的研究-(その2)静的載荷試験及び簡易力学モデルによる算出結果との比較検討 〇糸井清顕
同一の切り欠き加工を施した6本組木の適応性に関する研究-(その1)接合部の静的曲げ試験 〇小針匠
同一の切り欠き加工を施した6本組木の適応性に関する研究-(その2)フィーレンディールトラスに関する弾性解析 〇松本幸起
同一の切り欠き加工を施した6本組木の適応性に関する研究-(その3)格子壁に関する弾塑性解析 〇桑田幹也
競技場片持ち屋根の流入風の種類が風荷重の予測に及ぼす影響-(その1)検討概要及び片側モデルの基本風圧分布の把握 〇渡部匠
競技場片持ち屋根の流入風の種類が風荷重の予測に及ぼす影響-(その2)屋根形状および両側モデルが風圧係数に及ぼす影響 〇井上摩憲
井桁状に組み込んだアルミニウム製サンドルの載荷試験- 〇吉備津貴大
テンション材を付加した木質フィーレンディールトラスに関する実験的研究- 〇松嵜浩靖
スプリットティ形式柱梁接合部のアルミニウム構造への適用に関する研究-板状補強材を嵌入したト字型梁柱接合部の載荷試験 〇中園崇仁
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その1)張力導入によるケーブル径の減少量ΔDと横圧方向のバネ定数Kcの測定 〇草間綾乃
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その2)金具形状及び過大な側圧がバネ定数Kcに及ぼす影響 〇木内一雄
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その3)側圧がケーブルの引張強度に及ぼす影響の把握及び素線の挙動に関する数値解析的検討 〇野呂航
CLTパネルで構成されたジオデシックドームの基本的力学性状に関する研究-(その1)数値解析概要及び接合部剛性とCLTパネルの繊維方向が座屈挙動に及ぼす影響 〇中井星馬
CLTパネルで構成されたジオデシックドームの基本的力学性状に関する研究-(その2)パネル相互の接合条件及び開口部の存在が座屈挙動に及ぼす影響について 〇太田駿
薄板軽量形鋼を使用した軽量鉄骨造の躯体システム- 〇光岡青児
2020年度(関東)
多孔板を用いたダブルスキンファサードの風圧力特性に関する研究-(その1)二次元多孔板の抵抗係数と風力係数 〇吉備津貴大
多孔板を用いたダブルスキンファサードの風圧力特性に関する研究-(その2)部分モデルを用いたCFD解析による検討 〇木内一雄
多孔板を用いたダブルスキンファサードの風圧力特性に関する研究-(その3)ダブルスキンファサードのピーク風圧係数の検討 〇伊東準史
アルミニウム合金製制振ダンパーを付加した木造軸組架構の構造特性に関する実験的研究-(その1)静的載荷実験による検討 〇真家一輝
アルミニウム合金製制振ダンパーを付加した木造軸組架構の構造特性に関する実験的研究-(その2)動的載荷実験による検討 〇中川航佑
アルミニウム合金製制振ダンパーを付加した木造軸組架構の構造特性に関する実験的研究-(その3)加算則及び等価粘性減衰定数の検討及び試設計 〇根本光
スプリットティ形式柱梁接合部のアルミニウム構造への適用性に関する研究-(その1)柱梁接合部に嵌入した十字型補強材の主応力分布の比較 〇酒井和章
スプリットティ形式柱梁接合部のアルミニウム構造への適用性に関する研究-(その2)十字型補強材の最大主応力と降伏荷重の評価 〇小川舞
垂直ループコースターの地震時挙動に関する研究-(その1)小規模模型を対象とした実験的検討 〇熊谷友花
垂直ループコースターの地震時挙動に関する研究-(その2)実験モデルと実規模モデルを対象とした数値解析的検討 〇木村太郎
ETFEフィルムを用いたレンズ状二重空気膜構造の基本的力学性状に関する研究-(その1)密閉型と低圧型の比較 〇中園崇仁
ETFEフィルムを用いたレンズ状二重空気膜構造の基本的力学性状に関する研究-(その2)密閉型の構造設計のフローの提案 〇進藤隆太
ホルン型張力膜構造の風応答性状にレイノルズ数が及ぼす影響-(その1)一様流時風応答性状の検討 〇金子春花
ホルン型張力膜構造の風応答性状にレイノルズ数が及ぼす影響-(その2)境界層乱流時の風応答性状の検討 〇大村拳成
放射型ケーブル屋根構造の強風時の構造挙動及びガスト影響係数の評価方法に関する研究-(その1)検討モデル概要及び風圧力分布の把握 〇桑田幹也
放射型ケーブル屋根構造の強風時の構造挙動及びガスト影響係数の評価方法に関する研究-(その2)静的解析及び時刻歴風応答解析による検討 〇小針匠
放射型ケーブル屋根構造の強風時の構造挙動及びガスト影響係数の評価方法に関する研究-(その3)ガスト影響係数に関する検討 〇矢ヶ崎拓人
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の基本的構造特性に関する研究-(その1)軸剛性が構造特性に及ぼす影響の把握 〇草間綾乃
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の基本的構造特性に関する研究-(その2)導入初期張力による変形抑制効果の把握 〇野呂航
CFD解析による競技場片持ち屋根の風荷重予測に関する研究-側面板の有用性及び最適寸法の検証 〇渡部匠
競技場片持ち屋根におけるルーバー設置に伴う風荷重評価に関する研究-(その1)解析モデル概要及びルーバー個数が風荷重に及ぼす影響について 〇井上摩憲
競技場片持ち屋根におけるルーバー設置に伴う風荷重評価に関する研究-(その2)ルーバー角度及び屋根架構角度が風荷重に及ぼす影響について 〇森下諒
■日本大学理工学部学術講演会
2024年度
中空円筒材料を集積して構成した耐力壁に関する数値解析的研究 〇木内裕也
数値流体解析を用いたスタビライザーの設置に伴う風荷重低減に関する基礎的研究 〇森澤進太郎
デプス・スパン比が極めて小さいケーブル・ガーダーに関する基礎的研究 実規模モデルを対象とした数値解析的検討 〇野口明穂
PBS構造による平面アーチに関する基礎的研究 三次元要素による解析モデルを用いた数値解析 〇川口眞琴
リングガーダー構造の力学特性に関する基礎的研究 テンションリング位置が力学特性に及ぼす影響 〇瀧口和也
Pre-Bendingアーチの弾性座屈荷重に関する基礎的研究 初期応力が座屈耐力に及ぼす影響 〇瀬戸謙汰
HP型張力膜構造の等価静的風荷重に関する研究 LRC法を用いた吊り方向を風向とする等価静的風荷重の算定 〇多田このみ
数値流体解析を用いた大スパン片持屋根構造の減衰性状に関する基礎的研究 初期変形角および屋根面積が空力減衰に及ぼす影響 〇小倉聖矢
膜溶着部の溶着不良が接合性能に及ぼす影響に関する基礎的研究 溶着面積の異なる試験体を用いた引張試験および剥離試験 〇董淼
中間接合金具部におけるケーブルの滑動を許容した張弦トラス構造に関する基礎的研究 接触解析による構造挙動の把握 〇小櫃汐音
張力膜構造の許容規模に関する基礎的研究 HP型張力膜に関する検討 〇島田郁晴
隅角部を支圧接合により連結された複数のCLTパネルを用いたアーチ架構に関する基礎的研究 アーチ架構の提案とケーブル付加の効果に関して 〇沖田空
中央開口を有する交差アーチにより構成された屋根架構に関する解析的研究 弧長増分解析を用いた座屈性状に関する検討 〇南部雄生
折り紙工学を利用した折板構造の展開式仮設建築物に関する解析的研究 〇内山乃衣
境界ケーブルにより支持されたHP型ケーブルネット構造の力学特性に関する基礎的研究 初期張力量と初期形状が力学性状に及ぼす影響 〇中井浩人
放射型ケーブル屋根構造の振動特性および減衰特性に関する基礎的研究 小規模模型を用いた自由振動実験における膜材の有無が及ぼす影響について 〇攝待光海
2023年度
構造用ケーブルの素線応力に関する数値解析的研究 〇鮎沢康太
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する基礎的研究 2軸応力場と張力膜構造におけるクリープ現象に関する検討 〇井手健人
競技場片持ち屋根におけるスタビライザーの設置に伴う風荷重低減に関する研究 (その1)風洞実験による風圧力特性の把握 〇小櫃汐音
競技場片持ち屋根におけるスタビライザーの設置に伴う風荷重低減に関する研究 (その2)風応答性状に及ぼす影響の把握 〇伊藤拓海
救助活動向上に資する可倒式訓練ユニットの開発 倒壊家屋からの救助活動に関する現状と模型の有用性の把握を目的としたアンケート調査 〇印南千尋
大スパン片持屋根構造における空力減衰に関する基礎的研究 自由振動実験による空力減衰の把握 〇沖山広樹
ハイブリッド平板構造の位相と張力の最適化 (その1)束の突上力と位置の同時最適化 〇多田このみ
ハイブリッド平板構造の位相と張力の最適化 (その2)ストリングの張力と位相の同時最適化 〇奥平康祐
数値流体解析を用いた放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する研究 (その1)数値流体解析で得られる風力係数分布 〇瀧口和也
数値流体解析を用いた放射型ケーブル屋根構造の風応答性状に関する研究 (その2)風洞実験および数値流体解析で得られた風荷重を用いた時刻歴応答解析の比較 〇江黒皓介
隅角部を支圧接合したCLTパネル耐震壁の水平剛性の評価方法に関する基礎的研究 (その1)要素実験および数値解析による圧縮ブレース置換の軸剛性の把握 〇沖田空
隅角部を支圧接合したCLTパネル耐震壁の水平剛性の評価方法に関する基礎的研究 (その2)実大モデルおよび部分モデルを用いた応力負担幅の数値解析的検討 〇高野敦士
凹凸形状を有する円筒型膜屋根の風応答性状に関する基礎的研究 凹凸形状が風圧力特性に及ぼす影響 〇林航平
一重空気膜構造のポンディング不安定現象に関する基礎的研究 〇松田章吾
木造トラス架構における接合部の偏心が構造挙動に及ぼす影響に関する基礎的研究 〇村上佳菜子
軽鋼構造のデッキプレートを用いた円筒シェルに関する解析的研究 板厚変化と等価要素置換が及ぼす影響 〇山内健史
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の等価静的風荷重に関する研究 (その1)LRC法によるピークファクターの算出 〇小倉聖矢
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の等価静的風荷重に関する研究 (その2)LRC法を用いた等価静的風荷重の適用性について 〇山中洋輝
プリベンディングにより形成されたHP型格子構造に関する基礎的研究 〇瀬戸健汰
2022年度
木材のめり込みの評価方法に関する研究-3次元有限要素法を用いためり込み挙動に関する数値解析的検討 ◯西尾誠司
中央リングを有する連結型HP型張力膜構造の風応答性状に関する研究-ライズスパン比が風圧力分布と風応答性状に及ぼす影響について ◯水津融
薄板軽量形鋼を用いた大スパントラス架構に関する基礎的研究-接合部の偏心による付加曲げが座屈挙動に及ぼす影響 ◯笠間拓人
ETFEフィルムを用いた張力膜構造に関する研究-ETFEフィルムの応力弛緩及びクリープに関する数値解析的検討 ◯松嵜浩靖
六角形格子により構成されたHP型ケーブルネット構造の基本的構造特性に関する研究-風圧力特性及び強風時の構造挙動の把握 ◯荻島辰弥
大スパン片持屋根構造の空力減衰に関する基礎的研究-屋根面積,初期変形角および側壁の有無が空力減衰に及ぼす影響 ◯齊藤立都
ケーブルを付加した木質フィーレンディールトラスの力学性状に関する研究-270日間の継続載荷試験結果報告 ◯畠野超
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その1)横圧方向圧縮力によるケーブル径の減少量に関する数値解析的検討 ◯菊地舞
ケーブル構造における中間接合金具の設計法の合理化に関する研究-(その2)ケーブル張力の増加に伴う締め付けボルト軸力の減少係数kに関する数値解析的検討 ◯山川喬平
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究-(その1)数値流体解析を用いた平均風力係数分布の評価 ◯鮎沢康太
放射型ケーブル屋根構造の屋根変形を考慮した風応答性状に関する研究-(その2)数値流体解析と静的数値解析を用いた収斂計算 ◯篠原大亮
アルミニウム合金を用いたH型梁の最適断面に関する研究-(その1)同形状のリブ2本のリブ形状及び位置が板座屈の補剛に及ぼす影響 ◯松田章吾
アルミニウム合金を用いたH型梁の最適断面に関する研究-(その2)異なる形状のリブ2本の形状が板座屈の補剛に及ぼす影響 ◯中光蓮
アルミニウム合金を用いたH形梁の最適断面に関する研究-ビジュアルプログラミングツールを用いた最適断面の検討 ◯奥平康祐
2021年度
ケーブルを付加した木質フィーレンディールトラスの力学性状に関する研究-ケーブル付加に伴うハイブリッド効果について 〇角田匡希
ケーブルを付加した木質フィーレンディールトラスの力学性状に関する研究-ケーブル付加に伴うハイブリッド効果について 〇畠野超
放射型ケーブル屋根構造の力学性状に関する研究-(その1)等分布荷重下における屋根構成の違いが力学性状に及ぼす影響 〇篠原大亮
放射型ケーブル屋根構造の力学性状に関する研究-(その2)風荷重下における屋根構成の違いが力学性状に及ぼす影響 〇木内一雄
アルミニウム合金を用いたH型梁の最適断面に関する研究-ウェブの板座屈を考慮した補強方法の検討 〇松本幸起
ホルン型張力膜構造の風応答性状に関する研究-屋根面を構成するユニット数が膜面の風力係数に及ぼす影響について 〇渡部匠
スプリットティ形式柱梁接合部のアルミニウム構造への適用性に関する研究-板状補強材を嵌入したト字型柱梁接合部の載荷試験 〇吉備津貴大
亜鉛めっき鋼線を用いた伝統木造建築の補強ブレースに関する実験的研究- 〇岩田あすか
ハイブリッド・ケーブル構造の張力・位相同時最適化に関する研究- 〇小針匠
2020年度
ケーブル構造における中間接合金具の小規模化に関する研究-ケーブル横圧方向のバネ定数について 〇野呂航
ユニット組み立て式孔あき耐力壁の構造特性に関する基礎的研究-六角形と円形ユニットとの比較 〇熊谷友花
建築用板ガラスの破壊応力に関する基礎的研究-許容応力度区分を設定したクリープ試験による静的疲労特性の把握 〇酒井和章
大規模スタジアムにおける片持ち屋根構造の空力減衰評価に関する基礎的研究-屋根の仕上げの有無による空力減衰性状の差異について 〇金子春花
CLTパネルで構成されたジオデシックドームの基本的力学性状に関する研究-接合部を考慮したモデルを用いた静的解析による接合部剛性と初期不整量の影響 〇太田駿
木質フィーレンディールトラスの基本的構造特性に関する研究-(その1)接合部試験について 〇松嵜浩靖
木質フィーレンディールトラスの基本的構造特性に関する研究-(その2)接合部の回転剛性を考慮したフィーレンディールトラス 〇中川航佑
同一の切り欠き加工を施した6本組木に関する研究-(その1)接合部の静的載荷試験について 〇松本幸起
同一の切り欠き加工を施した7本組木に関する研究-(その2)フィーレンディールトラスを対象とした数値解析的検討 〇桑田幹也